2011年8月4日木曜日

旅行に行ってきました。(金沢~福井編)

一夜明けて金沢の朝。
兼六園を見て回ったり忙しい一日の始まり。朝食をしっかりと食べていざ出発。

昨日ロケハンした際に記念館やらが多いと思っていたのでその記念館の
庭というか公園というかを通過しつつ兼六園を目指す。


徒歩10分程度で兼六園到着。
そもそも日本三大庭園という程度の知識しかないため何があるのかわかっていない。
庭園というくらいだから庭だろ?ぐらいで突入。

ところが中は趣のある武家屋敷跡やら綺麗な庭木がたくさん。


この松も支えがあるにしても立派な松です。
樹齢どれくらいなのかな。と思って写真に収めました。


庭園の中には川も流れていて加賀百万石のお殿様は風流が分かるというか
贅沢してるというか・・・それにしても緑豊かです。


ちょっと望遠で遊んでみる。


この松なんかも支えがたくさんありますが、幹から広がるように枝が出ていて
おーすげー!って思わず言いたくなるくらい。


さらには川だけでなく池まで。行けにせり出して建物があるなんともすばらしい作り。


銅像発見。ヤマトタケルノミコトだそうです。
どこかで聞いたことあるような、ないような。


何本も川が流れていますが勢いの良い流れの川もあり眺めるのも楽しいものです。


随分と端折りましたが、兼六園を回りました。
コレでも午前中は完全に使いました。それだけ見どころがいっぱい。

観光客らしき人も多く、家族連れ、カップル、男性グループ、女性グループばかり。
男一人なんて僕しかいなかったのではないでしょうかねwww

一眼を持っていたからでしょうか「写真撮ってください」と頼まれること多数。
俺写真素人なのに・・・と思いつつコンデジやら携帯やらシャッター押し捲ってきました。

女の子2人組とちょっと話す機会がありほんの少し一緒に写真撮ったり
歩いたりして兼六園の散策をしてきました。

そんなこんなで次はお隣金沢城址公園へ。
敷地は兼六園の隣なので流れで見て回りました。

門を修復してあり見学出来るようになっていたので門の中から一枚。
せっかくだし撮ってみました。


全景。天守閣がなかったのですがどこにあったのか想像できますね。
とても綺麗なお城だったのでしょうね。


と、またまた端折ってしまいました。ここはtwitterで色々と実況していたような気がします。

お待ちかね昼ごはんタイム。
前日の夜に勧められていた近江町市場へ。ここで海鮮丼を食べることが目的。

前日に勧められていたのが、回転すし2件、市場で海鮮丼、ラーメン世界でチャーハン。

流石に全部は無理なので一番人気だった海鮮丼をチョイス。


普通にお魚も売ってます。
写真には写ってませんがお客さんはたくさんいましたよ。


海鮮丼と勢いで回転すしを食べました。
正直苦しかった。

のど黒のすしは旨いぜ。

というわけで楽しかった金沢とはそろそろお別れ。

歴史あり、グルメあり、美人多しの桃源郷です。金沢。

では金沢駅へ向かいましょう。
金沢駅がドーム的な感じになっているのは先日記事にしましたが全景はこちら。


次の福井まではまたしても特急利用。
その名もサンダーバード号。カッコイイぜ。


金沢から電車に揺られること1時間。
謎の多い街福井に到着。

正直この時点で福井に何があるか分かっていませんでした。

ソースカツ丼食べれればいいかと桃鉄情報のみで来ました。
その魅惑の都市福井はコチラ。


駅舎はコチラ。


自分が予想していたよりも都会です。
本当はもっと田舎だと思っていました。

ホテルに歩いてチェックイン。夕飯を求めホテルで聞き込み調査。

当日は日曜だったのですがなんと福井は日曜に店休が多く
これだ!という店もやっていない状態でした。

仕方なくさまようseisen。駅に行けば何とかなると思い歩く。

途中飲み屋だか風俗だかのお兄さんが声を掛けてきたので
「東京から来たんだけど、オススメの店ある?」と聞きましたよ。

出てきた名前の店に早速行く。
日曜の21時ごろに客が来るのが珍しかったようですごく見られた。

女将さんにオススメをちょっと聞いただけで「県外の人だね?」と。

福井も意外と関西弁で会話していましたね。すぐにばれました。

その居酒屋さんで旦那さんと女将さんそれとお客さんでいた女性3人組と
まー皆で楽しく飲みました。皆優しいねー福井の人は。

で、彼らのオススメ観光ポイントは永平寺と東尋坊。

翌日無理やりにでも見て回ることを胸に決め就寝。

本日の移動はコチラ


次回福井~名古屋編に続く。

2011年8月3日水曜日

旅行に行ってきました。(東京~金沢編)

突然の夏休み。
急に休みですよなんていわれても困る。
思い切って旅行にでも行くか、と思い立ち即行動。

今まで行った事のない北陸方面へ行ってみよう。
神奈川生まれの神奈川育ちの僕には全く縁がありませんでした。
これを機に経験しておこうと思いました。

東京~越後湯沢~金沢を皮切りに僕の旅は始まる・・・予定でした。

当日皆さんもご存知だと思いますが、新潟方面が豪雨でした。

上野発の新幹線で始まる僕の旅。越後湯沢までしかいけないことが発覚。
緑の窓口のお姉さんにちょっくら相談。

東京~米原~金沢ルートがあるそうな。
今日の東京から北陸方面へ行く人は全員そのルートを使うそう。

じゃあ早速と言う事でルート変更の手続きを。
しかし急な変更だったため東京発の新幹線までまだ時間がある。

暇だったんでアメ横をウロウロ。


と言ってもアメ横というか上野は転勤前の勤務地だったし
アキバ・上野なんてしょっちゅう来るし東京駅に行って新幹線の写真でも
撮ったほうが有益と判断して即移動。

新幹線の写真を撮るために早々にホームに。
先頭で写真を撮っていたら運転手さんが降りてくる。

怒られるような撮り方したのか?と思っていると、
「今ライト下向きなんですが、上向きの方がいいですか?」
と、写真ド素人の僕に聞いてきた。

実際どれくらいの違いがあるかも分かりませんし、
「上向きと下向きを比べてみましょう」と運転手さんとはしゃぐ。

運転手さんもカメラ趣味なんだってwww

上向きのほうが光ってる感があるのでカッコイイとお互いの意見が一致。
停車中に先頭でカメラを構える人がいれば今後上向きにするそうです。

もしのぞみに乗る際停車中の新幹線の写真を撮ろうとしてライト上向きになったら
その運転手さんの意見が反映されたことになります。
つまり僕の意見になりますので、そこんとこよろしくお願いします。


東海道新幹線と東北新幹線が同時に見られるのは東京駅だけ!
絶景ですね~


高層ビルと新幹線。
本当は縦長の写真を撮ったのですがblogの仕様上横長になっています。
別途画像はflickrにうpしておりますのでこちらもどうぞ。


先程も書きましたが東京~米原経由。新幹線ひかりに乗り一路名古屋方面へ。
名古屋を過ぎて米原へ到着。2時間ちょっとかかりました。

米原へ到着後急いで乗り換え。
生まれて始めてのJR西日本。生まれて始めてのしらさぎ号乗車。


こちら滋賀の車窓。一面の田園風景がしばらく続きましたね。


そんなこんなで約2時間。ようやく金沢へ到着しました。


金沢駅を出てみると、なんとも近代的な建物でした。
なんなんだこのドーム的な建物は!金沢なめてました。


JR西日本ってロゴが青いんですね。JR東日本は緑なんでちょっと新鮮。


香林坊という地区のエクセル東急ホテルにチェックイン。
既に夕方。悪天候でルート変更を余儀なくされたから仕方ないですが。

ホテルを出て兼六園まで徒歩5分程度。
向かっても仕方ないと思いつつなんとなくフラフラと。

金沢は記念館とか美術館とか結構多い。
通りがかりの記念館を一枚。


兼六園は翌日にしようと決めて、一応歩いていくルートの確認をしつつ
一応兼六園へ行ってみる。
中には入らず隣にあった神社へ参拝。


金沢についてちょっと歩いたからお腹が空きました。
飲食店が軒を連ねる片町へ。ちょうど花火大会の日でそこらじゅう浴衣の
男女が目立つ。金沢は美人がとても多かった。
浴衣補正があるにしてもいいですね。


商店街で通りを使って流しそうめんをしていました。なんか風流ですね~。


この後食事をしましたが、食事中カメラを取り出して撮影をするのは粋じゃない
というかモラル的に疑問を感じたので撮りませんでした。
twitterで報告した通りです。
簡単にいうとメシ食って酒飲んで寝たのさ!

本日の移動はコチラ


次回金沢~福井編に続く。

2011年7月30日土曜日

さて寝ます

明日から四日間急遽夏休みになりました。
次回はお盆の時期になりますが。

と言う事で悪天候ではありますが一人旅をしようと思います。

今回は急な休みだったため飛行機を使う海外・北海道・九州は断念。

というわけで新幹線からの乗り継ぎで行きます。

東海道?東北?上越?長野?

行き先はあえて伏せておきましょう。

twitterフォローしてくれている方は見ていると分かると思います。

foursquareとか写真うpしますんで。

今回は軽い広角レンズ装備でカメラも持って行きますwww

では、行ってきますね。

2011年7月24日日曜日

TGN行ってきたんですよね

先週TGN行ってきました。
カメラを持っていったのですがレンズ選択を間違い重くて
使うのを諦めましたwww
参加人数も多く人口密度も高くて大きいレンズがアダとなりました。

というわけで今回は文字情報だけでの報告となります。

会場に着いたのが22時くらいだったでしょうか。
入ってすぐにバーカウンターで早速1杯。

中に入って誰かいるかなーって思ってましたがkazu君に遭遇。
中は満員で歩くのも大変な状況だったのではじっこで暫く待機。

時間がたつにつれて皆と再会。まー体調が悪くそんなには飲めませんでしたが。

会場内でもろもろのトラブルがあったようでイベント進行が
上手く行ってなかった様子。

そんな時のためのseisen。また会場内奢られクン発動です。
といっても、ピッチャーとから揚げ大量投入ですがwww
みんなで、ビールを飲んでから揚げ食べて楽しかったですね。

そんなこんなでマリオブラザーズデスマッチの時間が!!!

このイベントのためだけに来たと行っても過言ではないので
気合を入れて参加してきました。

おおさかさんの名実況で盛り上げる会場。
なぜか勝ち上がる俺。

と同時になでしこ決勝戦。
「おーーーー!!」という完成はマブデスのものなのか
なでしこのものなのか。

結局準決勝か準々決勝で負けてしまいました。

閉場の時間と同時になでしこの試合は延長突入。
どっかで見ようと企むも早朝の阿佐ヶ谷。

ワンセグで街頭テレビ状態をするも、結局解散。
電車内でワンセグ視聴続行。

御茶ノ水駅にて優勝決定。
同じ車両に乗っていた知らない人たちも見ていた様子。

怒涛のTGNはこれにて終了。

で、肝心の病状が恐ろしく悪化したため一週間おとなしくしていました。
咳が出る出るwww

なんとか治まってきたので少しづつPCに触りましたとさ。

2011年7月17日日曜日

絶対に見ないほうがいいと思います。

腕相撲で骨折。
パキッといい音がするんですが・・・

心臓の弱い方は見ないで下さいね。

もう一度言います。絶対にみるなよ!

2011年7月11日月曜日

今年のTDFどうなってんの

まずはこれを見て欲しい。



自動車との接触事故。
フランス国営テレビの車らしい。

他のプロスポーツと比べカメラと選手の距離がとんでもなく近い
撮影をするなと以前から思っていました。

そのほうが迫力も出るしね。

でも、こんな事故が起こるんじゃないかとも同時に思ってました。

落車ってのは乗り物に乗るだけあってつき物です。
滑ったり、選手同士接触したり、マシントラブルがあったり・・・

でもこれは人災でしょ。
選手を守るためにも今後は考えないといけないんじゃないの?

ただの交通事故なんだし。

動画を見たい方はどうぞ。

2011年7月10日日曜日

おっさん汁流したった

今日は午前中に布団干したり洗濯したり。
軽く昼飯食べてさて、何をしようかと。

金曜土曜と会社の研修で東京にいたのですが、
その時の疲れが全く抜けませんでした。

と言う事で足の伸ばせるお風呂でゆっくりしようと決めた。

徒歩で5分少々のところに健康ランドがあるのでいざ出陣。
通常1850円(たしか)のところが開店15周年記念的な何かで
なんと1050円。
ちょっとお得でいい気分。
まずはガッツリ身体を洗っていざサウナへ。
サウナって行った事ある方はわかるとおもいますが
見知らぬ人と我慢比べしませんか?
「あのおっさんより先には出ないぞ」とか。
僕は我慢強くないと思うので割とすぐに出ちゃいますが
即水風呂に入って、冷え次第即サウナへ。
これをまず3回繰り返してジャグジーへ。
で、一回目の入浴タイム終了。

広間に行ってビールでもと思った時劇団の人が
何やら演劇をしていました。
それを見ていても良かったのですがソファでビール。

せっかく汚れきった体内をきれいにしようとサウナに入ったのに
ビール飲んでしまって後悔。

すかさず2回戦へ突入。

サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→サウナ→水風呂・・・

スゲー気持ちよかったぜ。

2011年7月6日水曜日

TGN申し込み完了。

すっかり忘れていた申し込み。
これで晴れてTGN参加です。

で、申し込み完了メールが来たんだけど。

ちょっと待て。読めないんだが。

これはお断りフラグ????